HDEラボの桜井です。
今日は節分ですが、私は恵方巻にはあまり縁がないので歳の数だけ豆を食べました。
さて、今日はweb.pyというpythonの簡単なWebフレームワークに付属する
テンプレート機能の使い方を簡単に説明したいと思います。
まず、下記からweb.pyをゲットしましょう。(downloadより取得してください)
http://webpy.org/
それから、web.pyを導入します。
これで下準備ができました。
今日は節分ですが、私は恵方巻にはあまり縁がないので歳の数だけ豆を食べました。
さて、今日はweb.pyというpythonの簡単なWebフレームワークに付属する
テンプレート機能の使い方を簡単に説明したいと思います。
まず、下記からweb.pyをゲットしましょう。(downloadより取得してください)
http://webpy.org/
それから、web.pyを導入します。
# tar zxvf web.py-0.31.tar.gz # cd webpy # python setup.py install
これで下準備ができました。
それでは、テンプレート機能を使ってみましょう。
まずは、pythonプログラム側のサンプルです。
次に、テンプレートファイル(./template/index.html)です。
実行結果は、下記のようになります。
ちょっとしたテンプレートを使う場合には便利だと思います。
for文やif文などはそのままpythonの文法で書けますし。
まずは、pythonプログラム側のサンプルです。
import web.template # ./templateディレクトリの下にテンプレートファイルがあります render = web.template.render("./template") # ちょっと複雑な構造のデータを差し込みます values = [{"id" : 1, "name" : "BOB"}, {"id" : 2, "name" : "KATE"}, {"id" : 3, "name" : "DiCaprio"}] # index.htmlというテンプレートファイルに値を渡してレンダリングします print render.index(values)
次に、テンプレートファイル(./template/index.html)です。
$def with (values) $for person in values: id=$person["id"], name=$person["name"]
実行結果は、下記のようになります。
id=1, name=BOB id=2, name=KATE id=3, name=DiCaprio
ちょっとしたテンプレートを使う場合には便利だと思います。
for文やif文などはそのままpythonの文法で書けますし。
Leave a comment