June 2009 Archives

(本調査は、HDEが非公式に、毎月20日頃に日経225採用銘柄のドメインに対し、SPFレコードが設定されているかどうかを独自調査し、主要企業の対応動向を毎月レポートするものです)
 2009年6月19日時点での日経225採用銘柄におけるSPFレコード登録の状況は、全体で40件となりました。5月時点の40件から変化は無く、設定率は17.8%となっています。

20090619_225spf.png

<主なトピックス>
・住友重機械がSPFレコードを設定しました
・本調査における花王の追跡ドメインがkao.co.jp(SPFあり)からkao.com(SPFあり)に変更となりました。
・本調査における三洋の追跡ドメインがsanyo.co.jp(SPFあり)からjp.sanyo.com(SPFなし)に変更となりました。
・新光証券のみずほ証券との合併にともない、本調査における追跡ドメインがshinko-sec.co.jp(SPFなし)からmizuho-sc.com(SPFなし)へ変更となりました。


0000.JPG夏の到来を予感させる今日この頃、HDE社内にも、夏の到来を予感させる飲み物であるドクターペッパーたちが、社長のポケットマネーにより購入され、到着しました。

今回は、いつものドクターペッパーとドクターペッパーダイエットに加えて、ニューフェース「DAD'S ルートビア」がいました。

さっそく飲んでみようと自席でプシュッと缶を開けたところ、あたり一面に湿布の匂いが充満しました。
匂いは、「A&W ルートビア」よりも強いです。

味は、・・・しつこい甘さと独特のにおいが気になるものの、なかなかおいしかったです。

癖が強いので飲む人を選ぶかもしれませんが、甘い飲み物が好きな人や湿布が好きな人にはお勧めです。

HDEラボの桜井です。

yum upgradeで放置したら、インストールできてました。
サーバ再起動後、とくに起動は問題なく。
しかし、yumを使ったインストールやアップデートができない...orz

よーく確認してみると、metalinkファイルがゲットできない模様。
さらに確認すると、mirrorlistのURLが"https://"で始まってるし。

とりあえず、/etc/yum.repo.d/配下のファイルのmirrorlistのURLを"http://"に変更したら、無事にyum使えました。

本当は別の理由がありそうですけど。
HDEラボの桜井です。
二度の延期の末、Fedora11がリリースされました。

さっそく試験用にインストールしてあったFedora10を、yumでアップデートしてみたいと思います。

まずは、fedora-releasefedora-release-notesをダウンロードして、rpmコマンドでインストールします。
# rpm -Uhv fedora-release-11-1.noarch.rpm
# rpm -Uhv fedora-release-notes-11.0.0-2.fc11.noarch.rpm
# yum clean all
# rpm --initdb

次に、yumでアップグレードしようとしましたが、下記のようなエラーが。
# yum -y upgrade
Loaded plugins: refresh-packagekit
Could not retrieve mirrorlist https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=fedora-11&arch=i386 error was
[Errno 14] HTTP Error 503: Service Unavailable
Error: Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: fedora. Please verify its path and try again

しょうがないので、/etc/yum.repo.d/fedora.repo/etc/yum.repo.d/fedora-updates.repoのbaseurlを有効にして再度挑戦。
# yum -y upgrade

自分の環境ではいくつかの依存関係が解決できなかったので、一旦削除。
# rpm -e ntp system-config-date system-config-date-docs firstboot system-config-keyboard

再度アップグレード実行。
# yum -y upgrade

アップデートが無事始まったようですが、パッケージが1175もあるのでしばらく様子を見てみます。
こんにちは、Karesansui Projectで開発をやってます船ヶ山です。

「開発メンバーがおくるKaresansui技術解説の第2回」は、KaresansuiとRESTfulについての説明をしたいと思います。
HDEラボの桜井です。
そろそろ梅雨でしょうかねぇ?

今日は、ちょっと気になったサービスがあったのでご紹介。

みなさんが普段利用しているWebサービス(GmailとかYouTubeとかいろいろ)の利用規約って、
実はこまめに変更されているんです。
しかし、実際どのように変更されたのか、いつ変更されたのかをずっとウォッチするのは大変です。

そんな中、米市民団体の電子フロンティア財団(EFF)が、TOSBackという、
サービス利用規約の変更などを追跡する情報サイトを6/4に公開しました。

米国のサービスが中心ですが、気になる方にはきっと役に立つと思います。

こんにちは、しのはら です。


先月の5月28日にKaresansui1.0.0をリリースしましたが、オフィシャルサイトでも あまり技術的なことには触れていません。(今後充実させていきます)


ですので、ここで簡単ですが使われている技術やOSSライブラリ等々を簡単に説明させてもらいます。


今回は、Karesansuiで利用されているOSSの解説です。

こんにちは、しのはらです。

先日、オープンソースのサーバー仮想化管理ソフト「Karesansui」がリリースされました。

実はKaresansuiの裏では、HDEがリリースしたもうひとつのオープンソースソフトウェア 「Pysilhouette」が陰ながら動いてます。

今回は、オープンソースのバックグラウンドジョブマネージャー「Pysilhouette」をご紹介いたします。


About this Archive

This page is an archive of entries from June 2009 listed from newest to oldest.

May 2009 is the previous archive.

July 2009 is the next archive.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.