Takeshi SAKURAI: October 2008 Archives

HDEラボの桜井です。
昨日に引き続き、Twistedネタを。

CentOSのPythonの場合、付属のドライバでPostgreSQLへ接続しようとすると、「postgresql-python」を使うことになります。
#実際は、pg.pyとpgdb.pyがインストールされます。

Twistedから使う前に、簡単にpgdb.pyの説明をしておきます。
下記はローカルホストのtestデータベースへ接続して、USERSテーブルの内容を表示する簡単なサンプルです。

import pgdb

db = pgdb.connect(database='test', host='127.0.0.1:5432', user='admin', password='password')
cursor = db.cursor()
cursor.execute("SELECT id,name,age from USERS")
while True:
  row = cursor.fetchone()
  if not row: break
  print "id=%d, name=%s, age=%d\n" % (row[0], row[1], row[2])
cursor.close()
db.close()

exit

これでコマンドライン上で結果が表示されますね。

HDEラボの桜井です。
もう10月、ラボをはじめて半年以上過ぎましたね。
相変わらず新しい製品企画を考えたり、実際開発したりの毎日です。

ところで、Twistedというイベント駆動型のPythonで書かれたネットワークライブラリ(本家ではネットワークエンジンと表現されていますが)をご存知でしょうか?
身近?なところではBitTorrentなんかで使われています。

Twisted公式サイトはこちらです。

Twistedを使うと、結構簡単にネットワークアプリを作ることができます。
これから数回(回数は決めてませんが)、Twistedを使ったサンプルや導入方法などを書いていこうと思います。

About this Archive

This page is a archive of recent entries written by Takeshi SAKURAI in October 2008.

Takeshi SAKURAI: September 2008 is the previous archive.

Takeshi SAKURAI: November 2008 is the next archive.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.