TwistedをRPM化する小ネタ

| | Comments (0) | TrackBacks (0)

HDEラボの桜井です。
今年も残り半分ですね。
余談ですが、今年は台風が一度も上陸しなかった年だそうです。

で、ちょっと軽い小ネタをひとつ。

最近はもっぱらTwistedを使った開発が多いので、思い切ってRPM化しようと考えてまして。
そうしたらちょっとしたことでできてしまうんですね。
コツもあるので、簡単に説明します。

#もしPython業界で常識だったらすいません

下記のように、とりあえずTwistedのTarballを解凍します。
取得先や方法は過去の記事を参考にしてください。

# tar jxvf Twisted-8.1.0.tar.bz2
# cd Twisted-8.1.0


コンパイルするためのオプションを、setup.cfgというファイルへ記述することができます。
Twistedには標準ではそのファイルがないので、今いるディレクトリに下記の内容で作成します。

# vi setup.cfg

(内容)
[install]
optimize = 1



そのままコンパイルすると、実はエラーがでます。
ですので、"twisted/test/generator_failure_tests.py" の下記に指示した箇所を修正します。
※2008.12.19追記、svnリポジトリから直接取得したソースではエラーがでません。参考まで。

(66行目、94行目、121行目、142行目、160行目)
 yield → yield()


あとは、一気にコンパイルしてしまいます。



# python setup.py bdist_rpm

"./dist" の下にRPMファイルができています。
なお、SPECファイルのみ必要な場合は"--spec-only"、ソースRPMのみ必要な場合は"--source-only"、バイナリRPMのみ必要な場合は"--binary-only"とオプションをしてすればいいです。

0 TrackBacks

Listed below are links to blogs that reference this entry: TwistedをRPM化する小ネタ.

TrackBack URL for this entry: https://lab.hde.co.jp/blog/mt-tb.cgi/75

Leave a comment

About this Entry

This page contains a single entry by Takeshi SAKURAI published on December 16, 2008 12:14 PM.

Hyper EstraierのAPIをPythonのctypes経由で呼び出す was the previous entry in this blog.

loggingモジュールのあれこれ is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.