HDEラボの桜井です。
今年も残り半分ですね。
余談ですが、今年は台風が一度も上陸しなかった年だそうです。
で、ちょっと軽い小ネタをひとつ。
最近はもっぱらTwistedを使った開発が多いので、思い切ってRPM化しようと考えてまして。
そうしたらちょっとしたことでできてしまうんですね。
コツもあるので、簡単に説明します。
#もしPython業界で常識だったらすいません
下記のように、とりあえずTwistedのTarballを解凍します。
取得先や方法は過去の記事を参考にしてください。
# tar jxvf Twisted-8.1.0.tar.bz2 # cd Twisted-8.1.0
コンパイルするためのオプションを、setup.cfgというファイルへ記述することができます。
Twistedには標準ではそのファイルがないので、今いるディレクトリに下記の内容で作成します。
# vi setup.cfg(内容)
[install]
optimize = 1
そのままコンパイルすると、実はエラーがでます。
ですので、"twisted/test/generator_failure_tests.py" の下記に指示した箇所を修正します。
※2008.12.19追記、svnリポジトリから直接取得したソースではエラーがでません。参考まで。
(66行目、94行目、121行目、142行目、160行目) yield → yield()
あとは、一気にコンパイルしてしまいます。
# python setup.py bdist_rpm
"./dist" の下にRPMファイルができています。
なお、SPECファイルのみ必要な場合は"--spec-only"、ソースRPMのみ必要な場合は"--source-only"、バイナリRPMのみ必要な場合は"--binary-only"とオプションをしてすればいいです。
Leave a comment