最近では64bit環境でのソフトウェア開発も珍しくなくなってきましたが、シェルなどでパスを調べるときlib64なのかlibなのか調べるベストな方法がわからず悩んでいたんですが、コレダってのを見つけたので紹介します。
if [ "`arch`" = "x86_64" ]; then
LIBDIR="lib64"
else
LIBDIR="lib"
fi
archってコマンド用意されてました。調べた環境がCentOS5なので他の環境であるかわかりませんが知ってると便利ですよね。
ちなみに uname -i でも同じものがとれるんですがね...w
コマンドから抜粋
# uname --help
Usage: uname [OPTION]...
Print certain system information. With no OPTION, same as -s.
-m, --machine print the machine hardware name
-p, --processor print the processor type or "unknown"
-i, --hardware-platform print the hardware platform or "unknown"
if [ "`arch`" = "x86_64" ]; then
LIBDIR="lib64"
else
LIBDIR="lib"
fi
archってコマンド用意されてました。調べた環境がCentOS5なので他の環境であるかわかりませんが知ってると便利ですよね。
ちなみに uname -i でも同じものがとれるんですがね...w
コマンドから抜粋
# uname --help
Usage: uname [OPTION]...
Print certain system information. With no OPTION, same as -s.
-m, --machine print the machine hardware name
-p, --processor print the processor type or "unknown"
-i, --hardware-platform print the hardware platform or "unknown"